地盤保証 安住α

表面波探査法による地盤調査の結果に基づいて適切な地業・地盤対策・改良工事及び基礎の設計・施工を行ったにもかかわらず、不同沈下が発生し建物に障害が生じた場合、地盤と建物の修復工事を行います。

・最大5,000万円の保証のスタンダードプラン
・仮住居費用や休業保障もしっかりカバー
・基礎着工日から保証開始
「安住α」保証概要

保証商品 | 安住α |
---|---|
保証団体 | NPO住宅地盤診断センター |
調査方法 | 表面波探査法による地盤調査 |
保証対象 | 木造・軽量鉄骨造3階建以下の建物 (工場・倉庫につきましてはお手数ですがご相談下さい) 延床面積1,000㎡以下・軒高10m以下 |
保証限度額 | 最大5,000万円まで |
保証期間 | 引渡し日より満10年間(建築期間含む) |
NPO法人の安心保障
当NPO住宅地盤診断センターは、現在約100社の地盤調査会社(法人会員)で構成されています。
たとえ会員企業が倒産したとしても、NPO法人は支障なく運営していくことができますので、保証期間中の地盤保証の効力が失われることはありません。
大手損害保険会社と保険契約を締結
当NPOは、大手損害保険会社との保険契約を締結し、資力の心配なく地盤保証が行える仕組みを構築しております。
基礎着工日から保証開始
地盤調査と同時にお申し込みいただくことで、基礎着工時から地盤保証が開始されます。
建築中の不同沈下に対しても保証が適用されます。
ビルダー様倒産時はお施主様へ保証
保証期間中に保証加入会社様(ビルダー様・住宅供給業者様等)が倒産した場合には、対象物件のお施主様に対して、保証が引き継がれます。
まもりすまい保険(住宅保証機構の住宅瑕疵担保責任保険)
保険の対象となる基本構造部分の例

保険期間
10年間(原則お引渡し日から)
支払われる保険金のお支払限度額
2,000万円
住宅瑕疵担保履行法で定められた金額です。
※一戸建住宅でオプション契約を選択した場合は変更となることがあります。
お支払いする主な保険金
- 補修費用
- 調査費用
- 仮住居・移転費用
工事中に、専門の検査員(建築士)が現場検査します
「まもりすまい保険」では、設計施工基準を定めています。
また、保険に加入される住宅は、この基準に基づき、工事中に専門の検査員による現場検査が行われます。
トラブルにも対応しています。
万が一住宅事業者とトラブルになっても専門の紛争処理制度(あっせん、調停、仲裁)が利用できます。
申請手数料:1万円
雨漏りや住宅の傾きなどの瑕疵(欠陥)の補修費用を
10年間保険がサポート
新築住宅のお引渡しから10年間、構造耐力上主要な部分と雨水の侵入を防止する部分に瑕疵(欠陥)が発見された場合、住宅事業者は無料で補修します。
補修費用等はまもりすまい保険がサポートしています。
万が一、住宅事業者が倒産した場合には、
直接保険金が支払われます。
保険の対象となる部分に瑕疵(欠陥)が生じた場合に、住宅事業者が倒産していたとしても、住宅取得者の皆さまは住宅保証機構から直接、保険金の支払いを受けられます。
支払われる保険金
対象となる補修費用から免責金額10万円を引いた額
※保険金は通常、住宅事業者に支払われます。